YouTubeは敵か味方か

音楽配信メモさんYouTubeコラムをNIKKEI NETに寄稿して思ったことなど」のエントリに曰く「お金になるかどうかはそのあと考えればいいじゃんね。何のためにコンテンツを創るのか。何に突き動かされて表現をするのか。そこをもう一度自分の中で答えを出して一から始めていけばいいんじゃない? 今は「技術の進歩」がもたらした「チープ革命」と、インターネットでダイレクトに受け手と作り手がつながる「回路」があるという点で、明らかに昔と状況が違うわけでね。受け手が自分勝手でわがままなのはこれから先もどうせ変わらないんだし(俺だって受け手の立場になればそうだしね)、だったら作り手が変わっていくことでしか、世の中は変わっていかないよね。」
ACCSさんがとうとう登場してきたり、日本でのメディア配信にたいする対応は相変わらずなのですが、ここで津田さんが言われていることが YouTube の本質を語っているかと思われ。
NIKKEI NET のコラム「「YouTube」は敵か味方か」で「YouTubeGoogle Videoを白眼視する企業は多いが、その一方で膨大なトラフィックに注目し、YouTubeGoogle Videoをコンテンツの「プロモーション」の場として利用する企業も出てきた。」
と言われているように、結局クリエータが、何の為にコンテンツを創って、どう表現したいのかが重要で、もちろん作品によっては、拘りがあって、無断コピーや、.flv みたいな劣悪な素材に変換されるのは許せないという方もおみえかと思いますので難しいところですが(YouTube 自体は権利者側からの削除要請に対しては速やかに、かつ淡々と対処しています)ほとんどの素材は、それ自体でユーザは、満足しているわけでなく、YouTube を観ることで、本放送を観る気になったり、CD やDVD の販促に繋がる。今一番効果的なプロモーションが YouTube ってことなのですよね。
あと忘れてはいけないのは、そういった著作権に触れるコンテンツ以外にも、本来の目的であるユーザからのユニークなビデオの投稿や、古い素材で今後DVD 化もされないようなお宝映像のコンテンツホルダーとしても期待されるYouTube 、ネガティブな部分よりポジティブな部分に目を向けていただけると良いなあと思ったりです。